◎稲毛公園をウォーキングした。
11月4日に書いた、
(「2015年11月4日」= 安達憲一郎のブログ 参照)
「今もっている問題意識のようなもの」について考えるための参考書として、
どんな本がいいか?
・図書館で今回借りた9冊のような本も、まあ、参考に、みていくことにする。
今回借りた9冊の本は、次の通り。
『神話と日本人の心』(河合はやお)
『日本宗教とは何か』(久保田展弘)
『隠された神々』(吉野裕子)
『世界の宗教 総解説』(自由国民社)
『世界の宗教101物語』(井上順孝)
『対話 宗教への提言』(田口ランディ他)
『日本「宗教」総覧』(新人物往来社)
『日本のこころ、日本人のこころ』(山折哲夫)
『日本とは何かということ』(司馬遼太郎・山折哲夫)
・アイヌ民族の本とかは、すごくひかれるものもあるので、
「図書館で今回借りた9冊の本」よりも、より参考に、みていくことにする。
例えば、次のような本。
『ハルコロ』(石坂啓)
『アイヌ民族の歴史』(この間借りた本)
・あと、どんな本が参考になるか、わからないけど、いろいろみていくことにする。